右足の幅がFでした。

サブ6ランナーかく語りき

Xero ShoesのTerraFlexを買ったので山頂レポ

f:id:iparappa:20200119200152j:image

僕にとって「どんな靴を履くか問題」は深刻だ。

ブログのタイトル通り右足の幅がFなので、かなりの幅広だからジャストフィットする靴がない。ちなみに左足はEEEEある。

そんな理由もあってワラーチに興味を持って、今ではもっぱら素足族になっている。

普段走る分にはワラーチで十分なのだけど、トレランの大会などではサンダル禁止というルールもあるとか。

そういう大会に出るためにも、トレイル用の靴は確保しておきたい。

初めてトレイルランニングを始めた時はサロモンのXA PRO 3Dというシューズを履いていた。重厚でGORE-TEXが施されたガチガチシューズだ。

悪い靴ではないのだけれど、ワラーチ慣れした僕には重いし、接地の感覚がつかめず走りずらい。

f:id:iparappa:20200119200551j:image
▲まずはレポートのため山頂を目指すぜ!

幅広裸足感覚でいえばアルトラのシューズが有名なのだけど、Run boys! Run girls!さんへ行った時、どのシリーズか忘れたけど、試着させてもらうと、やはり横幅がキツかった。

「アルトラでダメならダメですね」と店員さんの声がリフレインする。

自分が望む靴にはもう一生出会えないのではないか…そう思う時期もあった。

そんな時に知ったのがXero Shoesだった。僕は普段もXero ShoesのPrioというスニーカーを履いている。

ゆったりワイドで薄いソール、そしてゼロドロップ設計という理想的なシューズ。

そんなスニーカーをもとにトレイル用に開発されたのが、今回紹介する「TerraFlex」だ。
f:id:iparappa:20200119200609j:image
▲今回ご紹介するのがコレ。Xero ShoesのTerraFlex。すね毛は気にすんな!

とりあえず、履いた感じを確かめるためにいつもの大文字山を登る。

ソールが薄いせいか、砂利道なんかは結構足裏に衝撃がくる感じ。出っ張った石を踏んだりすると痛い。

だけど、それだけソールが柔らかいので地面の凹凸に合わせて接地することができる。地面からのフィードバックがあるのでいつもと違和感はない。

f:id:iparappa:20200119200624j:image
▲右へ行け、という笑顔なんだと思う。

f:id:iparappa:20200119201143j:image
▲とうちゃーく。まだ3時なんだけど、曇ってるせいか暗い。

しゃくしゃく進んで頂上に到着。中年の方、若い男性コンビ、女の子とそのお母さんで5人のハイカーがいたけれど構わずレポート用に写真を撮る。

現在、僕は丸坊主なので、何をやっても周りから「坊主だしな…まっいいか!」で許される気がする。(←偏見)

どうでもいいけど、映画「ワイルドスピード」は敵も味方も全員ハゲなので、誰が誰だか判別ができず、何が何だかわからない内容だ。

f:id:iparappa:20200119200640j:image
▲靴下は履かない。ジュンイチ・石田のスタイル。

靴のデザインとしては先端が細い方がかっこいいと思う。PUMAのスニーカーとか。

だけど、僕の幅広足と比べて分かる通り、Xero shoesの先端は広い。

そのため、爪先部分は丸くなってるので、もっちゃりした見た目は否めない。

でもその丸さがポイント。「先はま〜るい方がいい」って、昔のCMで研ナオコも言ってたしな。

f:id:iparappa:20200119200554j:image
▲アッパーはこんな感じ。どちらかというと地味な印象。

f:id:iparappa:20200119200634j:image
▲全体的にメッシュが掛かってる。どういう効果があるのかは知らない。

トレイル用のシューズが一般のランニングシューズと大きく違う点にソールの凸凹、「ラグ」の存在がある。

突起の高さ、数、向きによってグリップがかわってくるし、ぬかるんだ路面だと大きく差が出ると思う。

もちろんTerraFlexのソールにも滑り止めのラグがある。

f:id:iparappa:20200119200558j:image
▲こんな感じ。なんかゴルフゲームのグリーンの芝みたいだな。

f:id:iparappa:20200119200637j:image
▲まぁまぁの高さがある。公式では5mmとのこと。

途中、ちょこっと泥っぽい登りを通ってきたんだけど、いつものワラーチに比べると踏ん張りがきいた気がする。

そして、これがXero shoes最大の特徴なんだけど、靴が柔らかい!

くるくるできるくらい柔らかい。

前述した通り、これだけ柔らかいと地面の凹凸にフィットすることができる。

ロッククライミング用の靴に近いのかな。履いたことないけど。

f:id:iparappa:20200119200544j:image
▲折れ曲がるくらい柔らかい。

f:id:iparappa:20200119200612j:image
▲さらに丸めることも!

f:id:iparappa:20200119200602j:image
▲裏向けるとこんな感じ。

Xero shoesのソールにはFreeTrueという独自に開発された素材が採用されている。

柔らかいけど、丈夫で耐久性がある、5000マイル保証のニクいヤツだ。

TerraFlexのソールは、FreeTrueの4mmとインソールの3mmで構成されている。

ラグの5mmを合わせると、最大9mmの厚さ。

f:id:iparappa:20200119200628j:plain
▲大文字の大の中心で新しいシューズにエネルギーを注入する。

f:id:iparappa:20200119200621j:image
▲京都の街をバックにXeroshoes!

もう一点、重要になってくるのは靴の重量。もちろん軽いにこしたことはない。

TerraFlexの重さは一足275g。300超えのシューズが多いトレラン用の中では、まずまず優秀だと思う。

僕の普段履きXero shoes のPrio は260g、「靴を履く」感覚で言えばさほど違いはない。

そういう意味でも、いろんな観点から自分にとって履き良いシューズだと断言できる。

f:id:iparappa:20200119200616j:image
▲今回、TerraFlexと合わせてPrioも購入した。同じシリーズはこれで3足目。

ひとつ不満をいうと、ヒモ靴なので当然ヒモを結ばなければならない。

僕はヒモを結ぶのがあまり好きではないので、都度、結び直すのが細々とストレスだったりする。

コードストッパーみたいなのをつけるか、結ばない靴ヒモに変えるか…それも面倒なんだよなぁ。

というようなことを考えながら来た道を折り返す。

f:id:iparappa:20200119202354j:image
▲で、また山頂まで戻ってきた。

f:id:iparappa:20200119200541j:image
▲コーヒー飲みながら大福を食う。山頂でお菓子を食べる、これも目的のひとつ。

山頂からは少し長めに走れるコースで下ることにした。

指先が保護されている安心感からか、下りをガンガン攻めたことで、時折、制御できないくらいのスピードが出る。

トレランのくだりってこんなに怖かったっけ笑

ただ、指先とシューズの先端に多少の誤差があるためか、途中何度もつまずいてしまった。

疲れて足が上がってないだけ、とは思いたくないものです。
f:id:iparappa:20200119200631j:image