今日は大文字山頂上からスタートする。1月最後の週末、この日は久しぶりに気温が下がって、山の上はうっすら雪が積もっていた。 前回、裏大文字を北白川まで抜けたけど、今回はその時に気になったルートを確認するためやってきたのだ。足がちべたい。 ▲山頂…
現在、2回目の緊急事態宣言真っ只中の京都City。小雨が降っているとはいえ、日曜日の午前中で観光地の人出は異常なくらいに少ない。 上の写真は朝10時頃の清水寺。行ったことがある人はわかると思うけど、この時間で誰も写ってないなんて奇跡に近い。 まさに…
今日はここ、雨社大神からスタートする。雨社は大文字山と如意ケ岳の間くらいにあって、北へ進むと比叡平へ抜けることができる。 なんでここからスタートかというと、今日は裏大文字を巡ってみるつもりだからだ。 かなり前のことになるんだけど、一度裏大文…
12月中旬、やっと冬らしくなって各地で雪が降りだしたこの時期、ついに湖南アルプスを走る時が来たか、と思っていたのでけれど、目的地としていた場所が冬季閉鎖、帰りはそこからバスに乗ろうと思っていたので、残念ながらまたも断念することに。 仕方ないの…
駅構内の階段ですっころんで左ヒザが腫れるという失態から8日。腫れは2,3日で治ったんだけど、かわりに左足首に違和感が出てきてたこともあり、しばらく走るのは控えていた。 これまでの経験上、無理して走ったところで何の得もないので、いさぎよくしば…
11月20日金曜日。この日は有給休暇をとって平日での休みだった。漫喫にこもることも頭をよぎったけど、僕にはやらなければならないことがある。 つい先週も走った琵琶湖走だ。今日が金曜で前回走ったのが土曜だったから、あれから一週間経ってない。 だけど…
前回、近江塩津駅からマキノ駅まで奥琵琶湖を抜けて来たわけだけど、今回はその続き、マキノからスタートする。 ゴールの浜大津までは70キロ弱、今日中ゴールもワンチャンあるかもと、うっすら考えていたので、できれば朝早くスタートしたかった。 ただ、琵…
かつて、走って琵琶湖を一周しようという企画があったことをご存じの方はいるだろうか。ブログを書いてる本人がうっすら忘れているのだから、知ってる人はほぼいないだろう。 それもそのはず、前回走ったのは昨年5月。すでに1年と半年が経とうとしている。…
この9月のシルバーウィークに合わせてGoPro8を借りることができたので、映像を撮るため久しぶりに比叡山を走ることにした。 そのついでに以前、訪問できなかった阿弥陀寺を目的地に設定する。 そんなわけで、今回は写真の多くをGoProの映像から切り出してい…
今回は乃木神社からスタート。そしてのっけからスルーする。 さて、関西ではそこそこ有名な京都一周トレイル。その東の起点は京阪本線の伏見稲荷駅なのだけど、実はその先に「伏見・深草ルート」という延長コースがある。 こちらは伏見桃山駅が起点となって…
昨年の8月は何を思ったか「毎日走る」ということを目標にしていて、内容はともかく、からくも毎日走りきって目標を達成することができた。 ただ、当時のブログにも書いた通り、結果的に毎日走ったという達成感と足の痛みだけが残ったチャレンジだった。 あれ…
先日の生駒トレイルで大破したXero Shoes。新品のストックがなくなってしまったので、過去パーツをかき集めて修理してしばらく使っていた。 Xero Shoes補完計画…左右で本体の色ちゃうけど履いてる時はわからへんし。 pic.twitter.com/00JQkJZLW5— IPARA (@ip…
この日の京都は最高気温35度を計測した。 今年は暑い。長梅雨のあとは冷夏になる、と誰が行ったか知らないけれど、何てことはない。猛暑だ。 ここ数日の暑さでまともに走れないのは実証済みだし、いつものペースで走ると2キロともたない。 ということもあっ…
誰が言ったか、夏といえばBBQ。 でも、BBQが好きかと聞かれたら僕はNOと答える。 BBQは買い出しやら準備やらが面倒くさい。もちろん後片付けもだ。誰かがすべてやってくれるというのなら喜んで参加するが、自分が主催でやろうなんてこれっぽっちも思わない。…
大阪で新型コロナの感染者が初めて100人を超えた翌日に開催された本大会。 いろんな大会が延期、中止されている中、開催に不安の声もあったけど、何せ主催のアクトレップの対応が素晴らしかった。 ▲7:50に私市駅に到着。予定より早く着いた。 本大会はもと…
土曜日の昼間、スマホであやしい通販サイトWishをぽけーっと見ていたら、一通のLINEが入る。 「明日、武奈ヶ岳に行くけど、ご一緒どうですか?」 地元の同級生、T氏からのお誘いだった。この時、翌週末にトレイルの大会を控えていた僕は、明日どこか山へ走り…
新型コロナウィルスの影響でマラソン大会が次々と中止になり、土日の予定がぽっかり空いた人も多いと思う。 僕は全くエントリーしていないので、影響がなかったといえばなかったのだけれど、やっぱりコロナ騒動とは無縁とはいかず、このところ土日は何かと忙…
僕にとって「どんな靴を履くか問題」は深刻だ。 ブログのタイトル通り右足の幅がFなので、かなりの幅広だからジャストフィットする靴がない。ちなみに左足はEEEEある。 そんな理由もあってワラーチに興味を持って、今ではもっぱら素足族になっている。 普段…
「山屋」という響きに異様なほど憧れを抱いているのは、自分が山屋でないからに他ならない。 お互いのことを知らなくてもそれが山屋同士であれば、「俺たち山屋は…」という言葉に共感できる不可視な共通点がうらやましい。 若い頃から3000m級の山を踏破し、…
僕はお酒が弱い。 どれくらい弱いかというと、晩酌に缶ビール1本あれば十分満足できるレベルだ。 とはいえ、付き合いで飲みに行ったり、美味しいお酒をおごってもらったりで、それでも多少飲めるようになった。 単純に年齢がいってアルコールに対する反応が…
前回、蓮台野に関わるお寺を紹介したけれど、今回はここ石像時(しゃくぞうじ)からスタート。 千本ゑんま堂から目と鼻の先にある、こじんまりとしたお寺だ。 正式名称は石像寺だけど、通称は「釘抜地蔵」と呼ばれている。 創建は空海パイセン。なので、もと…
年末年始休暇の初日、少し距離を走ろうと思って午前中に家を出る。どこへ行こうか迷ったのだけど、ドラクエウォークのお土産がゲットできる金閣寺を目指すことにした。そしてその周辺を散策しようというのが今回のコンセプトだ。 ▲出町柳デルタ。寒いから人…
てめぇらの米は何色だー!! と、のっけから自分でもよくわからないテンションでスタートした今回のブログ。 実はこの2か月ほど、玄米食を続けている。 以前から玄米に興味は持っていて、過去に2回ほど玄米にチャレンジした。いや、しようとした。 1回目は…
紅葉の時期の京都が混雑するのはいつものことなのだけど、ここ数年は外国人観光客が増えたこともあって輪を掛けて人が多い。 とくに嵯峨・嵐山の地域は紅葉の名所ということもあって、普段は閑散としているJR嵯峨野線もこの時ばかりは朝から満員電車だ。 何…
バビロンという響きにはアトランティスやムー大陸のような神秘的な響きがある。 しかしこれら2つと異なるのは、バビロンは実在を立証されているということだ。 バビロンは古代メソポタミアの都市のひとつで、そこから王朝へ発展し「目には目を」でおなじみ…
このブログに投稿している他の記事を見てもらえればわかるのだけれど、僕の趣味はランニングだ。 とりわけ、山道や野道を走るトレイルランニングが大好きで、地元の山へはちょくちょく出掛ける。 そんなトレイルランニング界のレジェンドと言えば、なんと言…
ここしばらく趣味のランニングができていない。 どうも夏過ぎから右脚が痛く、とりあえず休養中だ。 とはいえ、ここまで走らないと不安になってくるし、非常に焦る。 たかが趣味でもこう思うのだから、もし病気で長期入院になった時はどれほど不安になるだろ…
結婚して10余年。独りで寝るということがなくなった。誰かと住んだら、そりゃあそうだ。 子供が出来てからは一緒に寝ることも多く、なんなら雑魚寝で一家全員がひと部屋で寝るなんてこともあった。 そんな環境が続いたためか、出張へ行きビジネスホテルで独…
最近、自分の中でテーマになっている「今後の人生と仕事」について。 まだまだ納得いく答えが出る気配はないけれど、いつどこでどうなるかわからないので、アンテナは張るようにしている。 そんな中、先日ブログに書いた「レンタルなんもしない人」の本に出…
普段、僕が愛用しているXeroShoesのCloud。 以前は「Amuri Cloud」って名前だったけど、どうやら名称変わったみたい。 XeroShoesには「5,000マイル保証」っていうのがあって、その距離を走るまでに壊れたら60%オフで交換してくれるらしい。 「らしい」とい…